バカ貝の食べ方(青柳のレシピ) バカ貝の砂抜きはできない?!

潮干狩りでとってきたバカ貝の食べ方・レシピです。
砂出しが大変で、潮干狩りで掘り出しても捨てられてしまうことが多いバカガイ。でも実際にはすしネタのアオヤギ(青柳貝)ですから、味は良い貝です。もったいないですね。家族で三河へ潮干狩りに出かけたらバカガイが結構採れたので持ち帰って調理に挑みました。何しろアサリよりも大きいですから食べがいもあるはず!

バカ貝の砂抜き

バカ貝には砂抜きは必要ありません。と言うか、アサリのような砂抜きの仕方はできません。バカ貝を茹でてから奇麗に洗って砂や汚れを取ります。

調べてみると、やはり皆さん砂抜きで苦労している様子。バカガイは簡単に弱ってしまって、砂を吐かせるのが大変なようです。アオヤギなど市販のバカガイは、砂袋になっているところを取り去って、舌の部分(いわゆるアオヤギ)とか貝柱とかにばらして流通しているようです。つまり砂抜きの必要がない。

何はともあれ、早く死ぬ、というのでバカガイをゆでることに。やはりアサリとは趣が違いますね。

バカガイの調理法

バカ貝を熱湯に投入し、バカガイが口をあけたらすぐに鍋からあげて、冷水をかけます。火を入れすぎるとバカガイの肉が堅くなってしまいます。

 そしてバカガイの身を取り出します。結構ありますね。今回は使いませんが、汁物などにするときはゆで汁を取っておいて、剥いた身をゆで汁の中に戻して味をしみこませるのが良いそうです。バカガイを知るものにするなら、アサリ同様水から茹でるほうが良いかも。試していませんが。

 バカガイの身とアサリと大きさを比べてください。潮干狩りで捨てるなんてもったいないですね。

バカ貝の砂抜き(あるいは泥とり!?)

バカ貝の砂抜きの仕方は、インターネットだと、「バカガイの身をしごいて砂を吐かせる」と書いてあるサイトもありましたが、やってみたらうまく吐きません。ひょっとすると住んでいた場所などによっても出しやすい砂とそうでないのがあるのかもしれません。とってきたバカガイは砂というより固い泥を持っていたようです。

そこでしごくのはあきらめ、泥を含んだ部分を切り取ることにしました。バカガイの身を開いてみると、中に黒い部分があります。これが泥や砂がたまっている部分のようですので、ここを取り去ります。はさみなどを使わなくても、手で取ることができます。バカ貝の砂抜き(というか泥とり)は、面倒ですが簡単です。

またバカ貝の下の付け根の方には砂が溜まっていることが多いので、その辺りを集中して水洗いしてみましょう。

バカ貝の砂抜きは自己責任で

我が家が潮干狩りでとってきたバカ貝には砂(というか泥)があまりありませんでしたが、場所によって随分違いがあるようで、もっと徹底的に洗え!と書いてあるサイトもありました。まあ、自分のバカ貝の状況に合わせて砂抜きは自己責任で、ですね。

バカ貝の食べ方 - バカ貝のかき揚げにしました

バカガイの食べ方ですが、今回はちょうど天ぷらをする時だったので、かきあげにすることにしました。刻んだ野菜などと一緒に混ぜて、油で揚げます。

これがバカガイのかき揚げの出来上がり!作ってみての反省は、衣が薄くて火が通り過ぎるとバカガイの身がすぐに硬くなってしまうようです。できれば厚めの衣で火が通り過ぎないように、さっと揚げるのが良いようです。お試しあれ。



Copyright© お勧めレシピと食材産直の 八百屋さん.COM Hitonomori Co. Ltd. All rights reserved.